Business Overview JRCSの事業概要
海洋事業で培ってきた強みと
最先端デジタル技術を組み合わせ
社会を支えるJRCS
JRCSは、配電盤や監視・制御盤などの船舶機器の製造・販売をコア事業に、持続的な成長を遂げてきた会社です。そして、海で培った技術を応用しながら、事業領域を陸へ、暮らしへと広げてきました。2018年には、デジタル専門の開発部門を設立。船舶の自律運航を見据えた海運業界のDXをリードしています。これからも、商品・サービスを通じた課題解決に加え、SDGsが対象とする社会課題の解決にも積極的に貢献していきます。
01 海洋事業 (船舶用配電制御機器の製造・販売)
JRCSが創業したのは1948年のこと。戦後の食料不足解消のため、漁業の復興が始まっていたころに、初代社長の近藤高清が漁船用無線機の販売・修理を行う会社を神戸に立ち上げたのが始まりです。その後、山口県下関市に本拠を移し、地元の造船会社から依頼を受け大型商船の配電盤や始動器盤、機関監視制御盤の製造・販売を開始しました。漁船から商船へ、そして無線機から計装、動力システムへ。JRCSのモノづくりは、お客様の要望やお困りごとに応えるべく新たな分野を手掛けていくという挑戦の連続でした。そのスピリッツは時代を超えて受け継がれ、当社の製品を搭載した船舶は、今や8,000隻以上。近年は環境に配慮した最新鋭の大型船舶に採用されるなど、SDGsが対象としている社会課題の解決にも寄与しています。JRCSの技術は、海上物流を通じて世界の産業と暮らし、そして未来の地球環境をも支えています。
最先端デジタル技術を活用したR&D
当社は2018年、開発に船舶DX部門を立ち上げ、自律運航も見据えた海事産業のDX推進に乗り出しました。「infoceanus(インフォシアナス)」のブランド名のもと、船舶のリアルタイムデータを収集したり、遠隔で船内機器の状態を監視するアプリケーションを開発。海運企業の船舶管理の最適化をサポートしています。製品開発では「アジャイル」の手法をとり、ユーザーレビューを細かく反映させながら、期待に応える操作性やデザインを追求しています。就航船サポートサービス
国際物流において船舶は欠かせない存在です。しかし、環境への負荷の軽減がテーマとなるこの時代においては、船舶の建造のためにたくさんの資源やエネルギーを消費している事実から目をそらすことはできません。そこで、船舶の耐用年数を延ばし、安心安全に運航していただくため、定期点検や換装工事など就航船に対するサポートサービスに力を入れています。豊浦事業所には乗組員専用のトレーニングセンターがあり、船上で安全に機器操作できるよう、実機を使った研修を行っています。02 陸上事業 (産業用配電制御機器の製造・販売)
JRCSは、船舶用機器の製造・販売を行う会社です。「海上物流を絶対に止めない」というミッションのもと、世界中の船が安全に航海を続けることができるように、最高品質の製品やサービスを追求しています。しかし、そこがゴールではありません。「船によって港に届けられた大切な貨物が、無事にエンドユーザーの手に渡るまでをサポートしたい」。そんな想いを胸に、海洋事業で培った技術を応用し、陸上輸送のインフラ構築への取り組みも始めています。今、JRCSが製造する産業用配電盤・制御盤の納入先は、工場や高速道路、トンネル、駐車場、水処理施設など実に多岐にわたるまでになりました。新たなジャンルに挑戦するには、部門の垣根を超えた連携が不可欠。JRCSでは、営業、設計、マーケティング、製造現場が一体となり、お客様のニーズを的確につかむ体制をとっています。海と陸の両方で国際物流を支えていく。これが、JRCSが目指す未来の姿です。
03 ライフスタイル事業
ライフスタイル事業は、JRCSのコンシューマー向け事業です。「EDOSEI」は、初代社長の近藤高清がオーストラリアに開業した和食レストラン。残念ながら一度閉店したものの、先代の遺志を継いだ現社長が2014年、海運企業が集まるパースで復活させました。そして、常連客から「駐在期間が終わって日本に帰国したとき、オーストラリアでの思い出を語り合う場がほしい」との声を受け、東京にオープンしたのが、オーストラリアンワインダイニング「64 Barrack st.(シックスティーフォーバラックストリート)」です。JRCSは、「食を通じて日豪の架け橋になりたい」という想いでそれぞれのお店を運営しています。さらに、デンマーク発の寝具ブランド「NORDIC SLEEP(ノルディックスリープ)」の輸入販売も手掛けています。世界30カ国以上で愛される同ブランドは日本でもファンが多く、クルーズ客船にも採用されています。